PR
スポンサーリンク
本記事には広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」とアフィリエイト広告が含まれています。
本記事には広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」とアフィリエイト広告が含まれています。

スーパーのカートにかけられるショッピングカートを使ってみた感想

スーパーのカートにかけられるショッピングカートを使ってみた感想

以前からショッピングカートを使いたいと思っていましたが、買い物中、このショッピングカートをどこに置いておけばよいのか疑問でした。

ショッピングカートを使っているご婦人に尋ねてみると「お店の方に一声かけて隅っこに置かせて貰えば大丈夫よ。」と教えていただきました。

しかし、自分がショッピングカートを使っているところをイメージすると、忙しい時に店員さんに声をかけるのが申し訳なく感じたり、隅っこに置いていたらショッピングカートを盗られたりしないか心配でたまりません。

ちらし
ちらし

買い物中に自分のショッピングカートをどこに置けば良いのか分からなくて、ショッピングカートを購入するのをためらっていました。

そんな時、スーパーのカートにかけられるショッピングカートがある事を知りびっくりしました。

ちらし
ちらし

便利そう!買います。

本記事では「スーパーのカートにかけられるショッピングカート」を使ってみた感想をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

スーパーのカートにかけられるショッピングカート

スーパーのカートにかけられるショッピングカート

こちらが私の購入したリサ・ラーソンのフック付きのショッピングカートです。

使用時のサイズは約、幅38センチ、高さ86センチ、奥行き29センチになります。

ちらし
ちらし

ショッピングカートの大きさは身長150センチの私と並ぶとこんな感じです。

スーパーのカートにかけられるショッピングカートの大きさ(横に人が並んだ時)

このショッピングカートはハンドルの高さは調節できません。身長150センチの私が使ってもハンドルの高さが使いにくいとは思いませんでした。(個人の感想です。)

スポンサーリンク

スーパーのカートにかけられるショッピングカートの使い方

スーパーのカートにかけられるショッピングカートのフックの位置

このショッピングカートの後ろにはフックが付いています。

スーパーのカートにかけられるショッピングカートのフック部分

このフックは上下に動かす事ができ、スーパーのカートに引っ掛けられるようになっています。

使い方をイラストで説明するとこんな感じです。

スーパーのカートにかけられるショッピングカートの使い方(イラスト)
ちらし
ちらし

スーパーのカートの前の方にショッピングカートのフックを引っ掛けて使います。

ショッピングカートとスーパーのカートの大きさは良い加減に描いています。下手なイラストでごめんなさい。あくまでもイメージとしてご覧ください。

あとはこのままスーパーで普段通りに買い物をします。

ちらし
ちらし

ショッピングカートが目の前にあるのですごく落ち着いて買い物ができました!

その他、このフック付きのショッピングカートを使うと、

  • ショッピングカートの置き場所に困らなくてすみました。
  • ショッピングカートが手元にあるのに、スーパーのカートのハンドルを両手で握る事ができるので買い物がしやすかったです。

私が購入したショッピングカートの重さは1.7キロ(空の状態で)なので、スーパーのカートに引っ掛けても特に負担にならず普段通りに買い物ができました。

後は、このままレジを済ませショッピングカートに荷物を詰めて帰ります。

ちらし
ちらし

ショッピングカートがあるとスーパーの袋が指や肘に食い込んで痛い思いをしなくてすむので助かります。

ショッピングカートのキャスターは坂道や曲がり角を歩く時もスムーズに動きました。

  • ショッピングカートが重くなるとスーパーのカートにかけた時のバランスは大丈夫かしら?と少しだけ気になりました。スーパーのカートにかけて買い物をする時はショッピングカートの中は空にしておいた方が安心して使用できると思います。※個人の感想です。

フック付きショッピングカートを使う時の注意点

大変便利なフック付きのショッピングカートですが、2つだけ気をつける事があります。

【注意1】ショッピングカートを掛ける事ができない場合がある

【注意1】フレームの太いスーパーのカートにはショッピングカートを掛ける事ができない場合があります。

ちらし
ちらし

買い物に行った時にスーパーの大きいカートにかけようとしたら「フック」が入らずかける事ができませんでした。

そこのスーパーには小さいカートもあったので、そちらのカートで試したところ問題なくショッピングカートを引っ掛けて使う事ができました。

【注意2】カートの耐荷重が10kgというのを忘れない!

【注意2】カートの耐荷重が10kgというのを忘れないように気をつけます。まだ荷物が入りそうでも重さが10kgを超えそうな時はエコバッグに荷物を分けて持ち帰る事をおすすめします。

こちらのショッピングカートの容量は35Lあるので結構たくさん入ります。

なので、どんどん荷物を詰め込みたくなってしまいます。

しかし、5kgのお米に2Lのペットボトル2本を購入したら、あっという間に9kgになってしまいます。

まだ荷物が入りそうでも、耐荷重を超えるとタイヤなどショッピングカート自体の破損につながると思うので注意が必要です。

ちらし
ちらし

ショッピングカートの中にエコバッグをひとつ準備しておくと安心です。

こちらの記事もよければどうぞ

最後に

スーパーのカートにかけられるショッピングカート、いかがでしたでしょうか?

ちらし
ちらし

買い物中にショッピングカートが目の前にあると、とても落ち着いた気持ちで買い物ができます。

このショッピングカートには傘立てホルダーも付いています。

スーパーのカートにかけられるショッピングカートの傘ホルダー部分

傘の石突(いしづき)と呼ばれる部分を差し込むボックスが車輪の上についているので、車輪に傘を巻き込む心配もありません。

これもすごく便利で、帰り道は傘立てホルダーに入れていた日傘をさしながらショッピングカートを引っ張って帰れるのでとても快適です。

歩いてお買い物に行かれる方、このフック付きのショッピングカートをお試しになってはいかがでしょうか?

ちらし
ちらし

「母の日」のプレゼントにもおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました