PR
スポンサーリンク
本記事には広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」とアフィリエイト広告が含まれています。
本記事には広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」とアフィリエイト広告が含まれています。

庭で育てた南天と100均のしめ縄を使った正月飾りの作り方

庭で育てた南天と100均のしめ縄を使った正月飾りの作り方

お正月には縁起の良い花を飾りたくなりませんか?

松、菊、蘭、千両、万両、南天、色々とありますね。

その正月花で正月飾りを作れたら楽しいだろうなと思うようになり、3年前に自宅の庭に南天の苗木を植えてみました。

ちらし
ちらし

目的を持って苗木を植えると育てるのが楽しいですね。

小さな苗木だったので中々大きくならなかったのですが、昨年末にようやく高さ40センチまでに成長し赤い実をつけてくれました。

この自分で育てた南天で正月飾りを作ってみました。

本記事では下の2つをご紹介いたします。

  • 南天の育て方
  • 南天と100均のしめ縄を使った正月飾りの作り方
スポンサーリンク

正月飾りに使う南天ってどんな木?

南天の木
我が家の南天

「難を転じて福となす」という言葉、聞いた事がないでしょうか?

難を転じる→難転→「なんてん」となり「南天」が縁起が良い木、厄除けとして昔から人気のある木です。

和名南天
科名メギ科
形態常緑低木(年中葉っぱが茂っています。低木といって条件が揃うと3メートルを超えるものもあるようです。)
開花期5~6月(実は11~1月頃)※九州で生育
暑さ/寒さどちらも強い方だと思いますが、暖かい方が育てやすいです。
木の高さ1~3メートル
南天の花と蕾
南天の花と蕾

5月頃に咲く白い花は短い藤の花のようなかたちで咲き、寒くなると赤い実がなります。

まだ青い南天の実

白い実のなる(白南天)種類もあります。

南天の苗はどこに売ってあるの?

ホームセンターやナーセリー、ネットの園芸専門店でも販売されています。

ちらし
ちらし

私は小さな苗木を購入しました。お財布にはやさしいお値段でしたが、その分、実がなるまでに3年もかかってしまいました。大きい苗木を選ぶ方が南天の実を早くから楽しむ事ができます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

南天(ナンテン)  Lサイズ 苗木 【赤南天/白南天】
価格:4510円(税込、送料無料) (2022/8/7時点)

南天を植えた場所

南天の新芽
手前の赤い枝が南天の新芽

南天は風水で鬼門の方角である北東に植えると「邪気を払う」と言われていますが、私はキッチンの窓から南天を見たかったので南側の庭に植えました。

植え方は庭を耕し培養土を入れて植えました。

寒さにも強く半日陰でも大丈夫と聞いたので南側の明るい半日陰に植えたのですが、2年経っても成長しているようには見えませんでした。

なので、2年目には南側の日当たりが良く風通しの良い場所に移植しました。

そうしたら、1~2年程でぐんぐん成長し購入した時よりも3倍くらいの大きさになりました。

半日陰よりも日当たりが良い場所に植え付けた方が良く育ちました。(成長が早かった)

スポンサーリンク

南天の育て方

苗木から育てて4年目の南天は何も手入れはしていません。

地植えなので水やりをする事も殆どありません。

剪定も今のところしていません。

害虫である「カイガラムシ」がつく事もあるようなので南天が茂ってきたら風通しをよくするために枝を剪定しようと思っています。

※カイガラムシは風通しの悪い環境を好みます。

剪定をする時期は実が終わって花が咲くまでの間、2~3月頃です。花が咲いてから剪定をすると実がならなくなるので剪定時期は気を付けます。

南天と100均のしめ縄を使った正月飾りの作り方

南天と100均のしめ縄を使った簡単な正月飾りの作り方をご紹介したいと思います。

材料

正月飾りの材料
  • 南天の枝・・・2~3本
  • 南天の実・・・お好みの量
  • 100均のしめ縄(直径15センチ程)
  • 祝儀袋(使い古しでも可)

必要な道具

  • ハサミ
  • ヒモ(今回はビニールヒモを使用)
南天と100均のしめ縄を使った正月飾りの材料

作り方は簡単です。

10分くらいで作れます。

準備

100均のしめ縄に付属している飾り(松ぼっくりや造花など)を外しておく。

祝儀袋を水引と紙の袋とに分けておく。

ちらし
ちらし

小さいしめ縄はネットでも販売されています。

作り方

1、南天の枝を束ねてヒモでくくる。(ヒモは20~30センチ残しておく)

2、1の南天の枝の上に準備したしめ縄を重ね残しておいたヒモで更にくくる。

正月飾りの作り方の説明

3、更に南天の実を残しておいたヒモでくくる

正月飾りの作り方の説明

4,ヒモの結び目を1で外した飾り(今回はワイヤーの通してある松ぼっくり)で隠す。

残しておいたヒモは適当な長さにカットして結び玄関につるせるようにする。

正月飾りの作り方の説明

5、祝儀袋の紙の袋をカットして束ねた枝の部分を紙でくるむ。

くるんだ紙の上から水引を結んで出来上がりです。(好みの形に結んでください。)

正月飾りの作り方の説明
ちらし
ちらし

水引をこだわるともっとシックな正月飾りになります。

出来上がり

南天と100均のしめ縄を使った正月飾り

小さかった100均のしめ縄が南天の葉っぱと組み合わせる事で大きくなり玄関に飾ってもおかしくないくらいに華やかになります。

赤い実を沢山つけると豪華さが増し、少なめの実だとナチュラルに仕上がります。

我が家の付近は鳥が多くて、南天の実も「食べられるかな?」と少し心配して少なめに飾って様子をみました。

以前、飾りに使った稲穂は鳥にあっという間に食べ散らかされた事があったのですが、こちらの南天の実が食べられる事はありませんでした。

注意/時間が経つと南天の実は落ちてきます。お子様やペットが誤飲しないよう、お子様やペットの手が届かないところに飾ってください。

南天のおすすめポイント

南天の赤い実

南天のおすすめポイントは、やはり赤い実の美しさです。

正月飾りによく使われるので和風の印象が強いですが洋風のインテリアにも似合います。

赤い実を沢山飾って空間を華やかにしてくれたり、シンプルな空間の中では丸い実の形がモダンな印象にもしてくれます。

飾り方次第でナチュラルな雰囲気を作り出す事もできる万能な植物です。

園芸初心者でも育てやすいので正月花ですので是非挑戦してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました